老健からの通院は家族が連れて行かなければならない
今月の初旬に父の要望を受け、以前白内障の手術受けた眼科を受診したい旨を老健に相談しました。 病院の予約は老健側で行ってくれるとのことで、病院の行き帰りの車の手配と付き添いは家族が対応するとのことです。 老健施設内で対応できる医療サービス以外は、利用者負担ということが分かりました。 数日後、病院に連絡を取った老健から連絡が来ました。病院の予約は出来ないので一般外来として受付のうえ受診しなければならないとのことです。老健側で作成する病院に渡すレターの準備が必要なため、日程を決めて連絡することになりました。 私の車はセダンなので父を乗せるのに適しません。そこで弟に相談して彼のワンボックスを手配してもらうことにしました。5月最後の土曜日に決め、老健に伝えてレターの準備をお願いしました。 当日、眼科の受付は10時までに済ませなければなりません。そこで朝8時半に迎えに行きました。老健の1階事務所に迎えに来た旨を伝え、病院向けレターと預けている保険証と診察券を受け取りました。2階のナースステーションに外出許可書を渡してくれとのことです。セキュリティの関係なのでしょうか老健内の書類の受け渡しは利用者(家族)が行うようです。外出許可書を渡した際に注意点として薬はもらわないことが告げられました。なお、13時半までに施設に戻れば昼食が用意できるとのことです。 部屋に行くと父は朝食を終えて歯磨き中でした。歯磨き後にトイレに行きたいと言うので連れて行ったところ、介護職員の方から歯磨き前に行ったから大丈夫と促されて車椅子で1階玄関に向かいました。父にとって昨年9月から入所して初めての外出です。車椅子生活になってから弟の車に乗るのは初めてなので、職員の方に補助してもらいました。車高が高いものの、介助が良いので楽に乗り込むことができ、病院には9時過ぎに着きました。病院の車椅子を借りて、父を車から降ろしました。乗り込むよりも降りるほうが楽です。 病院の総合案内で、保険証と診察券、病院向けレターを渡して受付を終えて、眼科の待合室へ。10時頃に目の検査が始まり、診察を受け、精密検査のうえ再診察で11時半頃に終了しました。診断としては白内障に関してはクリアで全く問題なくこの後の通院は必要ないとのことです。念のためアレルギー性結膜炎とドライアイのための目薬の指示を老健からのレターの返信欄に記入してくれまし...