母の入浴介助のために一時休止中デイサービスの職員が来てくれた

今週月曜日( 2020年4月20日 )から、母が利用しているデイサービスは、4月16日の全国に非常事態宣言によって一時休止となっています。 一番困っているのが、母の入浴です。 デイサービスでの入浴に切り替えてから、母は自ら自宅で入浴をしなくなりました。というか認知症によって生活様式から入浴が無くなったようです。 一時休止に入る前に、デイサービスで入浴したのが先週の月曜日なので1週間を超えました。そろそろ日中風呂を沸かして入らせるかと考えていた矢先の昨日、デイサービスの職員の方から1週間に1度のサイクルで、自宅での入浴介助をしましょうかと提案していただきました。 本当にありがたいことです。母のケアマネージャーに相談するようにとのことですぐに連絡して了解をもらい、その旨を回答したところ、翌日の今日仕事帰りに寄ってもらいました。 次の通りです。 ・10時40分:訪問(玄関先でアルコール消毒) ・〜10時50分:バイタルチェック、血圧158で少し高め。 ・10時50分〜:脱衣支援(椅子を洗面所に移動して対応)→入浴 ・11時05分〜:着衣支援→髪の毛のブロー ・〜11時10分:終了 30分間でテキパキと入浴介助をしていただきました。さらに、風呂場を掃除してお湯を抜いてくださいました。細かい部分まで行き届いています。流石はプロの介助士です。 母はさっぱりとして気持ちよさそうです。 なお、昨日ケアマネージャーに来ていただき、今後の「居宅サービス計画書」の打合せを行いました。その際に介護サービス利用者向けのマスク1枚を頂きました。厚労省のマスク等物質対策班からの支給だそうです。ありがとうございます。